apnea
apnea

apnea

 コンサルティングチームapneaは、データ分析を中心にWebメディアの成長支援コンサルティングを提供するチームです。戦略・KPI策定、マーケティングリサーチ、データ基盤の構築・分析、社内DX改革・デジタル人材の採用について、各分野で実績をあげているコンサルタントがサポートします。

 Webメディアの成長に課題を感じていらっしゃる方は、info@apnea.co.jp までお気軽にご相談ください*1。また、社内講演依頼も承っております。

*1 現在、多くのご依頼・ご相談をいただいておりお受けできないことがあります。ご了承ください。

Members

image

田島 将太 / TAJIMA Shota

2016年東京大学卒業。同年スマートニュース株式会社に入社し、メディア事業開発を担当。 2019年に独立し、コンサルティングチームapneaを率いて多数のWebメディアの成長支援を行う。2021年にヘイ株式会社に入社し、データアナリストとしてSMB領域の分析業務を行う。 2022年にストリーツ株式会社を起業し、地域の情報流通の課題解決を目指す。

image

渡邉 真洋 / WATANABE Mahiro

ヤフー株式会社にてデータアナリストとして、国内最大級のサービスであるYahoo!ニュースやヤフオク!、スポナビなどの定量・定性の分析やリサーチを担当。 2018年に独立後、株式会社dataman創業し、同時にクリエイティブファームTHE GUILDに参画。メディア、エンタメ、スポーツなど様々な事業の課題解決・成長戦略策定をデータをもとに行う。

image

山口 亮 / YAMAGUCHI Ryo

2011年ヤフー株式会社に社し、編集者・アナリストとして検索ログやYahoo!ニュースのログ解析や改善、編成業務に従事。2016年にBuzzFeed Japanを立ち上げ、コンテンツの配信・成長戦略を担う。2019年にスマートニュース株式会社に入社し、プロダクト企画からデータ分析、外部パートナーシップなど幅広い領域でサービスに貢献。

image

矢野 修至 / YANO Shuji

1987年京都大学卒業。同年株式会社フジテレビジョンに入社。報道海外特派員として、911同時テロ、アフガン・イラク戦争、スマトラ沖地震、北朝鮮などを取材。2016年より報道デジタル戦略責任者として、FNNプライムオンラインを立ち上げ収益化を実現。2018年よりDX改革責任者としてライブ番組制作のインフラを統合し、大幅なコストカットを実現。2022年4月に独立し、ストリーツ株式会社に参加。

image

塩畑 大輔 / SHIOHATA Daisuke

2002年に日刊スポーツ新聞社に入社。記者としてサッカー日本代表、浦和レッズ、国内および海外ゴルフツアー、埼玉西武ライオンズなどを取材。2017年にLINE株式会社に移り、LINE NEWS編集部に配属。ニュースタブトップの編成やオリジナル記事企画、提携媒体コラボ企画に携わる。2021年からnote株式会社。

Service

Webメディアを対象とした成長支援

戦略・KPI策定、データ基盤の構築、サイト分析、組織開発等、ご要望に応じてコンサルティングを提供いたします。

オンラインサロン「Media Growth Lab」

Webメディアの成長をテーマとして、実践経験豊富な講師によるレクチャーとワークショップ、参加者によるコミュニティを通じた「学びの場」を提供します。

Media Growth Lab
Media Growth Lab
Media Growth Lab(第三期)
Media Growth Lab(第三期)

メディアリテラシー教材「To Share or Not to Share」の企画・開発・運用

スマートニュースメディア研究所に協力して、メディアリテラシーの向上を促すオンラインゲーム教材「To Share or Not to Share」を開発・運用しています。

Information

2021.08.04 『新聞研究』(日本新聞協会)に寄稿しました。
『新聞研究』目次 2021年8-9月号(No.837) | 新聞研究|刊行物|日本新聞協会

広がるデジタル発信と社内改革──紙とウェブの真の融合に向けて 石田 博士(朝日) ファンを核に課題解決へ向け行動──良質なコミュニティー形成が成否を握る 高塚  保(毎日) バーティカルメディアを収入の柱に──月平均5千万PV超えの「まいどなニュース」 佐藤 利幸(神戸) データに基づいて探る読者像──デジタルメディアの評価指標を考える 田島 将太(データアナリスト/アプネア) 新聞社のDXが直面する課題──コンテンツを届けるためのテクノロジー 大東 洋克(キメラ) 転換の意思問われるメディア──読者が買ってまで読みたいコンテンツとは 島  契嗣(マカイラ) 伝え手と受け手の新たな関係結ぶ──NHK取材ノートの試み 近堂 靖洋(NHK) 次世代が求めるメディアの形とは──特化型企画で若者の今を学び接点を探る 田中 祐作(長崎) 拡大する電子出版ユーザー──巣ごもり需要が影響した2020年出版市場 柴田 恭平(全国出版協会) アテンション・エコノミーと報道──デジタル言論空間のあり方を問う 山本 龍彦(慶大) 入管法改正あらためて徹底審議を──スリランカ人女性の「死」解明も 中島 正喜(共同) 『調査情報』のこれまでとこれから──メディア論からメディアリテラシーへの展開 藤原 康延(TBSメディア総合研究所) 【経営リポート】 環境負荷低減で他企業と提携──SDGs達成に向け社会的責任を果たす 日江井俊男(読売) 〔ザ・ショット〕 川面に舞うホタルの光跡──レリーズ握りしめ5分27秒露光で 田村 文明(山陽) 〔特派員の日常から〕 ロシアも手を焼く独裁者──ベラルーシ・ルカシェンコ政権と旅客機強制着陸 則定 隆史(北海道・モスクワ支局) 〔世界メディア事情・米国〕 米メディアが遠隔イベントに注力──コロナ禍収束後の新たな収益源目指す 津山 恵子(在米ジャーナリスト) 〔新聞モノ語り〕 きのこ雲下の惨禍伝える写真──被爆カメラマンの葛藤 岡田 浩一(中国) 〔わが支局 わが日々〕 ウポポイの真の役割は 下川原 毅(苫小牧・白老支局) 〔前線記者〕 接触相手限られ取材難航──縄文遺跡群の世界遺産登録を取材して 熊谷 慎吉(東奥) 95歳からのファンレター 成田 幸男(陸奥) コロナ禍の自治体力 金井 辰樹(北陸中日) マスクが隠していたもの 大日向雅美(放送倫理・番組向上機構/恵泉女学園大) ブックレビュー 新聞日誌(2021年6月) 定価880円(本体800円+税)

『新聞研究』目次 2021年8-9月号(No.837) | 新聞研究|刊行物|日本新聞協会
2021.01.16 Webメディアの成長戦略についてnoteを公開しました。

Company

運営:

ストリーツ株式会社 コンサルティング部門

連絡先:

info@apnea.co.jp