Media Growth Lab
Media Growth Lab

Media Growth Lab

updated, 2022/09/29

Media Growth Lab(MGL)とは?

Media Growth Lab(以下、MGL)は、WEBサイト改善、SNS運用、YouTube、SEO、UI/UX、グロース、サブスク、データ分析、組織運営などをテーマに、レクチャー& ワークショップ&コミュニティを通じた「学びの場」を提供します。

MGLの講師は、実際に大手のWEBメディアを複数社担当し、成長させてきた実績のある実務家で構成されています。またコミュニティでは、経験豊かなコミュニティマネージャーが皆さんの学びをサポートし、加速させます。

こんな人におすすめ

  • テレビ局、新聞社、出版社でデジタルメディアの現在運営をしているが、どのように成長させて行けばいいかわからない人
  • データを活用してメディアのグロースPDCAをまわしていきたい人
  • ニュースアグリゲーターなどからの外部トラフィックを用いて、メディアをグロースさせていきたいと考えている人

MGLで得られるもの

スキル・ノウハウ

💡
MGLで提供するスキルやノウハウは抽象的、一般的なものではなく、実際の現場で活用できるレベル感を意識しております。補足する必要のある一般論などは随時、適切なテキストや書籍、WEBの記事を紹介いたします。
  • ネットニュース流通構造と市場、アルゴリズムの体系的な理解
  • WEBメディアの基本グロースモデル・自社メディアへの適用方法を理解
  • WEBメディア業界の組織論と採用方法の理解
  • SEOの最新トレンドの理解
  • ユーザーリサーチの手法・使い所・効用の理解
  • メディアに特化したUI/UX改善のベストプラクティスの理解
  • サブスク、課金などの有料課金戦略の理解
  • データ基盤・分析ワークフローの重要性、運用方法の理解

資料・教材

  • レクチャーで利用した資料、スライド
  • メディアの成長や脅威をモニタリングするダッシュボードの雛形
  • データ基盤整備のために必要な事項をまとめたドキュメント
  • 分析に活用できるフレームワークなどのテンプレート
  • グロースで参考にすべき書籍リスト
  • エンジニア・ディレクター採用面接のジョブディスクリプションや注意ポイント

ネットワーク

  • 業界に精通している講師陣、ゲストスピーカー
  • MGLに参加しているメディアグロースに関心の高いメンバー
  • 社内の悩みに詳しい人を紹介(講師陣のネットワークを活用して、可能であればご紹介します)

講師陣の紹介

田島 将太

2016年に東京大学卒業。同年、スマートニュース株式会社に入社し、メディアパートナーとの折衝・データ分析・事業企画を担当。2019年に独立し、FNNプライムオンライン・ハフポスト・文春オンライン他多数のWebメディアの成長支援を行う。また、スマートニュースメディア研究所とともにメディアリテラシー教育アプリの開発を行い、大学ICT推進協議会の2020年次優秀論文賞を受賞。2021年、ヘイ株式会社に入社し、データアナリストとしてデータ基盤の整備や、マーケティング分析を行う。同年アプネア合同会社を設立し、メディアコンサルティングのチームを率いる。 Webメディアの成長モデル・KPIを定め、データによるフィードバックを得ながら、編集者に寄り添ってコンテンツ伝達のノウハウを編集部に蓄積していくコンサルティング手法を得意とする。

主な講演・執筆・研究活動

渡邉 真洋

MBA取得後、2015年にYahoo! JAPANに入社。国内最大級のサービスである検索、ニュース、ヤフオクなど、多岐に渡る事業領域の定量・定性のデータ分析を軸とした戦略策定の支援を担当。 2018年に独立後、デザインファームのTHE GUILDに参画。スタートアップから大企業まで様々な業界に属する企業に対し、新規事業の立ち上げ支援、既存事業の成長戦略の策定・実施支援など、データ✖️ UXデザインを基軸に幅広く行う。 CCIが運営する「Media UX Lab」の研究員として、リサーチや実際のクライアントへのUX改善を行う。著書に、「伝わる[図・グラフ・表]のデザインテクニック」があり、データのビジュアライズ・インフォグラフィックのデザインも得意とする。

主な講演・執筆・研究活動

その他、メディアグロース専門家をお呼びして講演を行います。

講義テーマとスケジュール

💡
1時間の講義(質疑応答含む)を月に2回のペースで行い、6ヶ月間で全12回実施します。全ての講義は、各日付の5:00PM〜6:00PMで開催されます。形式は、zoomを用いたオンラインセミナーとなります。 ※講義は全て録画しますので、万一参加できない日程があっても、後からいつでも録画視聴をすることが可能です。
日程
講演名
11月9日
日本のニュース流通構造の全体像とアルゴリズム理解
11月30日
Webメディアの組織論とIT人材の採用ポイント
12月7日
メディアUXにおけるコンセプトと戦略の重要性の理解
12月21日
Webメディアの評価指標とダッシュボードの作り方
1月11日
apneaクライアントの媒体社様の戦略実践事例
1月25日
Webサイトの回遊率と再訪を促すUI改善のベストプラクティス
2月8日
話題になるタイトル・関連記事・構成のポイント
2月22日
データ分析振り返り会議の実演・実例
3月8日
明日から使えるグロースノウハウ集
3月22日
WEBメディアを支えるテクノロジーとSEOの理解
4月5日
強み・機会を見つけるためのマーケット・コンセプト調査手法
4月19日
有料購読のKPI設定と他業界に学ぶベストプラクティスの共有

提供内容と価格

💡
基本的には6ヶ月が契約期間となりますが、万一講義内容にご満足いただけない、もしくは特別な事情(部署が移動した、退職する)がありましたら、途中解約も可能です。
月額30万円プラン( ※先着5社様限定
月額15万円プラン
提供内容
・全12回の講演への参加 ・講演の録画と資料へのアクセス(社内展開OK) ・Slackコミュニティへの参加 月1回、1時間のメンタリング
・全12回の講演への参加 ・講演の録画と資料へのアクセス(社内展開OK) ・Slackコミュニティへの参加
💡
講義や情報交換会・メンタリングは、Covid-19を鑑み、Zoomを利用いたします。基本各サービスに対する人数の制限はありませんが、10人以上を超える場合は事前にご相談くださいませ。

メンタリングについて

講演内容に関する質問や、サービスで抱えてる課題等、どんなテーマでも可能です。

  • 第一期のメンタリングのテーマ事例
    • サービスのKGI/KPIの設定について
    • サービスUIへのレビュー
    • アプリ開発の意思決定の支援
    • サブスク導線、画面設計…etc

これまでの参加者様からのコメント

株式会社秋田魁新報社 安藤伸一様

💡
秋田県の新聞社、秋田魁新報の安藤伸一さんは当初、データ基盤構築に特化したコンサルをお探しでしたが、その過程で知ったメディア・グロース・ラボ(MGL)に参加されました。社内で「Webサイトを事業の柱に」という機運が高まっていたタイミングに、Webメディアについて幅広く議論するMGLの講演メニューがピッタリだと感じたそうです。
安藤さん「講演の内容をWebサイトの改修や、Webメディア運用にあった組織への改変の必要性を訴える社内プレゼンなどに生かしています。ここでは大手プラットフォームでの実務を経験した皆さんとのコミュニケーションを通して、自分たちだけでは知り得ない結果、経験できない事例を間接的に体験できる。最新の情報に触れる機会が限られる地方の新聞社にとって、ベストプラクティスを知れるのは大きいです」

株式会社オールアバウト 徳永正利様、日比谷理子様

💡
総合情報サイト、「All About」の徳永正利さんはもともと、MGL主宰の田島将太による発信をよくご覧になっていたそうです。社内共有もされていたということですが「田島さんから直接伝えてもらう機会がほしかった」とセミナーへの参加を決められました。 MGLは月2回の講演も個別ミーティングも、ご参加いただく人数に制限はありません(※)。徳永さんはこれを生かして、多くの社内メンバーの方に参加を促されています。 すべての回に参加されている日比谷理子さんは「社内メンバー同士の議論につながっている」と明かしてくださりました。Webサイト運用の深い知見をすでにお持ちの媒体社さまですが、メンバー皆さんの考えを深める機会として、MGLをご活用いただけているようです。
日比谷さん「講演のあとは、参加者どうしの社内Slackチャンネルで感想や意見が飛び交っています。職種や普段追っている数値の違いから、前提条件のすり合わせに時間がかかることもありましたが、田島さんたちの考えを共通認識とすることでより議論が深まっている感触はあります」

※1社あたりの参加者が10人以上を超える場合のみ、事前にご相談いただいております。

申し込みについて

申し込み締め切りは2022年10月末日を予定しております。月額30万円プランは先着5社様限定ですので、ご希望の方はお早めにお申し込みをお願いします。 ※11月まで途中参加も受け付ける予定です。その場合、すでに実施済みの講演は録画でご覧いただくかたちになります。

利用するツール・システム

💡
ツールをよく知らない人も、ご安心ください。コミュニティマネージャーが導入のサポートをいたします。
  • Google ドライブ系サービス(主にドキュメント、スライド)
    • 講演資料を格納したり、講義資料を作成します
  • Slack
    • 質問・議論するコミュニティスペース
  • zoom
    • 講義や情報交換会を実施

お問い合わせ

メールアドレス info@apnea.co.jp までご連絡ください。

Q&A

講演の資料や録画は共有されますか?
各回の講演には、追加の参加者を社内から呼ぶことはできますか?

留意事項

  • 守秘義務に抵触する情報提供はできません
  • 参加者間においても、守秘義務に抵触する情報提供についてはご留意ください
  • コミュニティ内で得られた情報の外部公開はお控えください

利用規約とプライバシーポリシー

Media Growth Lab【第二期】利用規約個人情報の取り扱いについて

第一期の利用規約

利用規約